子供たちと車

子供たちと車.jpg
sayonara.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

夢診療所 最終回

最終回)
「ここは僕が中、高時代を過ごした勉強部屋です。家にいる時は時間の大半をここで過ごしました。特に高校時代は、この部屋が僕の城だったのです。この部屋で勉強し、読書し、レコードを聴いたものです」
「今、モニターでは何か問題を解かれているようですね」
「はい、恐らく物理か数学の問題を解いていたと思います。当時、難問を解くことに目がなかったものですからねえ。数学者や物理学者を目指していたこともあるぐらいで、問題を解くのが、楽しくて仕方のない時期でした」
「私には想像もできない世界ですわ。私は心理学を専攻していましたので、数学や物理とは早く離れたいとばかり思っていましたわ」
「僕にとって問題を解くことは、パズルを解くように楽しかったのです。ただ一つだけ心残りなことがあります。それは念願の国立大学に入れなかったことです。さらに不本意な理系大学に進み、進級に何度か失敗した結果、退学せざるを得なくなりました。その結果、一時、目指していたエンジニアの道も断念したのです」
「それでは高校から大学にかけても波風の多い生き方をなさったわけですね。普通、何の気なしに大学に入り、単位を取り無事に卒業して、有名企業に就職するパターンが多いですのにねえ」
「僕にも、いつ歯車が狂ってしまったのか分からないのです。また、狂うほどの歯車が初めからあったのかどうかも、今では分からないのです」
「そうですねえ。人生の道を全くどの様に抜けて行くかは、誰にも予測できないものですわ。だからこそ、人生には挑戦する価値があるのですものね」
「僕もその都度、挑戦して来たつもりなんですが、今振り返ると紆余曲折した、まとまりのない人生になってしまいました。今思えば、高校時代の充実感は何物にも変え難い宝だったと思います。家に帰ると毎日5,6時間は勉強したものです。よくぞ、あれだけ集中力が保たれたのかと感心します。勉強の合間に唯一、ビートルズのLPを裏表聴くのが楽しみでした」
「はあ、それでビートルズと当時の生活があなたの潜在意識の中では結び付いているのですね。モニターの中で解かれている問題は何ですか」
「恐らく物理だろうと思います。物理は範囲が広いので、僕にとって一筋縄ではいかなかったのです。大学入試に際しても、僕は常にこの科目に対しては、やり残し感を抱いていたのです。もう少し集中的に勉強していれば、入試準備は完璧だったろうと悔やまれたのです」
「なるほど、あなたの物理に対する悔いが、未だに心の奥底にわだかまっているのかも知れませんね。それを今から除去するつもりはおありですか」
「いえ、今となっては物理の参考書を手に取るのも嫌ですよ。物理では、この人生における問題がどれ一つとして解決されはしないと知ってしまったからです。物理は物体の動きを予測できる学問です。ところが人生の問題は、どれ一つ取ってみても、物体の動きのように規則的に処理できはしないのです」
「私は人間の心理を扱っていますが、確かに心や感情の問題は計算通りに解ける訳ではないのです。物理学のように確固とした理論や公式があるわけではありません。人それぞれ抱えている問題の種類が全く違うのです。その人なりの解決策を考えなくてはいけません。大変ですが、また、やりがいも大きいのです」
「そうですよね。人間の心理ほど複雑怪奇なものはないですからねえ。それに比べれば、ニュートンの万有引力もアインシュタインの相対性理論も単純なものですよ。人間の問題が、自然現象を解くように解ければ、何の苦労もないですがねえ」
「あなたは高校時代、物理・数学にのめり込んだのは決して無駄ではなかったと思いますよ。それによって、科学の限界について身をもって学ばれたということですからね。もう少し勉強しておけば良かったという思いは、誰にでもあるものです。その思いが夢の中で、あなたに語りかけていたのでしょう」
「そうですか。では今後も当時の勉強の夢は再び、見るかも知れませんね」
「見ることはあると思います。でも、それはあなたの心の中では既に吹っ切れた問題だと見て、全く差し支えないでしょう。『あしたに道を聞かば、ゆうべに死すとも可なり』と論語にありますが、あなたがそれに近い心境に至った時点で、過去の悔いはあなたの夢から消え去るはずです」
「はい、どうも有難うございました。今日からゆったりした気持ちで床に就けそうです」A氏の顔には、既に過去に捉われない吹っ切れた表情が浮かんでいた。
 A氏が立ち去った部屋の中で心理士は一人自問していた。
「私は過去の思いが吹っ切れた結果、今の仕事をしているのだろうか」彼女は人の夢の解析をしてはいるが、自分の夢を解析したことはなかった。人の悩みには冷静に向き合うことができても、自分の悩みには冷静でいられなかった。彼女はA氏の夢を解析して行く内に、自分の夢もそこに重ね合わせている自分に気づき始めていた。自分の心に面と向かうのは、何と難しいことだろうかと考え始めたら、時の経つのも忘れるほどだった。
窓辺に照り映えていた夕焼けも、やがて薄れ行く兆しを見せていた。

nice!(0)  コメント(0) 

母親と子供の癒着1

母親と子供の癒着1

少子化の影響で母親と子供が癒着し過ぎている。核家族化の影響もあろう子育てから幼稚園入園、小学校入学と年齢が進んでも母親と子供が一緒に過ごす時間はなかなか減らない。何故なら最近の子供は以前に比べ外で遊ばなくなった。家にいる事が多ければ母子が一緒に過ごす時間が増えるのは当然である。
母親と子供の癒着は様々な問題を引き起こしている。親離れ、子離れが出来ないことにより子供がいつまでも自立出来ない。社会人になってさえも母親の影響下にいる子供が増えているようだ。具体的な問題としては不登校や出社拒否と言った現象になっている。母親の指示の元で動かされて来た子供たちは自分の判断で行動することが出来ないようになって来ている。また親の保護を離れて外の環境に晒されると、たちまち萎縮して自分の要求を遂げることができなくなる。

nice!(0)  コメント(0) 

夢診療所37

その37)
(繰り返す夢)
「こんにちは」A氏は晴れ晴れとした様子で入って来た。
「こんにちは、Aさん。今日はすっかり疲れが取れたようですね。良く眠れましたか」
「昨夜は早く床に就くことができ、ぐっすり眠れましたよ」
「それでは、あまり夢もご覧にならなかったのでしょう」
「そうですね。大きな夢は見ませんでした。過去に何度か見た夢の繰り返しです」
「同じ夢を何度もご覧になるとは、よほど印象深い経験をされたのですね」
「はい、昨夜は過去にタイムスリップさせるTV番組があったのです」
「何ですか、それは」
「ビートルズ来日のドキュメンタリー番組です」
「ビートルズですかあ。私も音楽は好きですが、来日の時は生まれていませんでしたよ」
「それはそうでしょうねえ。何しろ40年も前の話ですからねえ」A氏は当時を振り返っているようだった。
「ビートルズが夢に結びついたお話は、奥で伺いましょう。それではどうぞ」受付嬢はA氏を廊下奥の緑の扉へと導いて行った。
「この中でしばらくお待ち下さい」
A氏がビートルズの曲を口ずさみながら待っていると、ノックの音と共に心理士が入って来た。
「こんにちは、Aさん。ご機嫌ですね。何の曲を歌われていたのですか」
「はあ、ビートルズの曲です。イエスタデイです」
「あの曲はいつ聞いても良い曲ですよねえ。私もそれを聞くと、当時が思い出されます」彼女も当時を思い出しているようだった。
「先生もビートルズが来日した時のことを憶えているのですか」
「あら、いやだ。私はその当時、5歳ぐらいでしたから、何やら大変な人達が外国からやって来たという記憶しかありませんわ。テレビで武道館公演を見ていたら、おじいちゃんがこんな騒がしいもの聞いたらいかんと言って、テレビを切ってしまったのです」
「そうですか。それは残念でしたね。当時、ビートルズに反感を持っていた大人は多かったようですからねえ。昨夜のドキュメンタリーでも、当時の人々の反応が良く描かれてましたよ」
「ええ、私も見ましたわ。当時、一番大騒ぎしていたのは警察だったようですわね。あんな警備が厳しく、不自由な中でよくビートルズも演奏したものですねえ」
「そうですよ。ミュージシャンの来日ではないみたいですよねえ。僕は当時、中学生でしたが何故、少年少女、特に少女達があんなに騒ぐのか不思議でなりませんでした。音楽は確かに新鮮ではありましたが、涙を流して失神するほどの感動を与えるとは思えなかったですよ」
「私も彼らに熱狂したことはないので、当時の社会現象は理解できません。若者たちが何かに取り付かれてしまったみたいですね。ではAさんの夢に入りましょうか」心理士は既にセッティングを終えた機器の操作をすると、モニターに勉強部屋が映し出された。
最終回に続く

nice!(0)  コメント(0) 

子は親に反発する5

子は親に反発する5

私の息子は今、金持ちになることを夢見ている。クリスチャンの親としては余り金持ちになってほしくはないのだが、この世的には良い傾向だと思う。やがていつの日か金持ちイコール幸せとはならないことがわかる日が来るだろう。親としては子供が真実に気づくのを忍耐強く待つしかない。下手に貧乏の良さなどを説いても反発されるだけだ。子供は子供なりの理屈をこねるようになった。まともに議論しても太刀打ち出来ない。
子は親に言う通りにはならないことを認識した方が良い。そうすれば親は子を自分たちの考えに従わせようとする思いに汲々としなくて済むようになるだろう。

nice!(0)  コメント(0) 

夢診療所36

その36)
「僕の失敗談で無駄な時間を使ってしまって申し訳ありません」
「いえ、結構なんですよ。ところで昨夜は夢を見られたのですか」
「はい、見たことは見ましたが、あまりはっきりしません」
「とにかく奥の解析室へご案内致します」
 受付嬢はA氏を廊下奥の緑の扉へと導いた。
「では、この中でしばらくお待ち下さい」
 A氏は久々に見る彼女の後ろ姿を食い入るように眺めていた。スカートの下からのぞく、太ももがことさらまぶしかった。しばらくするとドアにノックの音がして、心理士が入って来た。
「こんにちは、Aさん。調子はいかがですか」
「はあ、少し疲れています」
「どうされたのですか」彼女は他人事とは思えず、心配になった。
「昨夜、遅く田舎から帰って来ましたので運転疲れです」
「ご実家は福島でしたっけ。渋滞はありましたか」
「いえ、それほどでもありませんでした」
「それは良かったですね」
「はあ、でも大失敗をしてしまったんです」
「どうされましたか」
「大事な手帳やカードを入れた背広を実家に置いて来てしまったんです。今週末、また取りに行かなくてはいけませんので、精神的にも疲れました」
「そうだったのですか。肉体的と精神的な疲れを受けられたのですね。それは大変でしたね。それでは昨夜は沢山、夢を見られたのではないですか」
「それが不思議とさほど夢は見ませんでした。学校の教室が出て来て、僕はまた体育着と室内履きを忘れました」
「『また』と言われたのは、良くご覧になる夢なのですか」
「はい、たまに思い出したように見る夢なのです。僕は体育の授業に対して恐怖心を抱いていたようです」
「それはもしかして体育の先生に対して抱いていた恐怖心ではありませんか」
 心理士はモニターを見ながら、体育館へと向かうA氏の足取りをつぶさに追いかけていた。彼は教室から渡り廊下を通って体育館へと向かったが、映像はそこで途切れてしまった。
「僕は体育着も体育館履きもないので、体育館に入ることすらできなかったのです。体育の授業は既に始まっていたのに、どうすることもできなかったのです」
「あなたの体育に対する、と言うより体育教師に対する恐怖心が、あなたを体育館に入ることを拒ませていたのです。何故なら体育館に入れば、そこで嫌な体育教師に対面しなくてはいけなかったからです。あなたは忘れ物をしたことで、どれほど彼から怒られることになるかの状況に直面するのを避けたのです。それを裏返せば、あなたの体育教師は忘れ物にも全く容赦しない人物として、あなたの潜在意識の中に焼き付けられてしまっていたということです」
「中学・高校時代のことが、40年経った今でもそれほど深く心に刻まれているとは驚きですねえ」
「あなたは体育の授業であまり楽しい思いはしなかったようですねえ」
「はい、小・中・高と進むにつれ、体育は嫌いな教科の一つに成り下がったのです」
 その時、モニターには教室映像とは全く無関係の出版社の映像が映し出された。それを心理士は目ざとく見逃さなかった。
「学校時代の体育教師の影響は、あなたの深層心理にかなり暗い影を落としています。この件は今後も見守る必要があるとしまして、今回、意識に上って来た案件としては、出版についてのことのようですが、いかがでしょうか」
「そうなんです。今、僕の心を占めているのは出版関係の話かも知れません。昨夜、某出版社から手紙が届いたので、もしかしたら採用かと一瞬、胸がときめいたのです。ところが、それは単にアンケート調査の依頼だったのです」A氏は肩を落としていた。
「それはがっかりでしたね。その手紙の影響で出版社の場面が出て来たのですね」
「はあ、でもその場面が夢の中での場面か、単なる朝のまどろみの中での場面か、僕自身はっきりしないのです。いずれにせよ、僕にとってはコンテストに入賞できるかどうかが、一番の気掛かりですし、入賞したとして本を出版するのに実費を取られかねないのも心配の種なんです」
「入賞しても出版するのにお金がかかるなんてことがあるのですか」
「僕の杞憂に過ぎないかも知れませんが、例えば入賞金を2万円もらったとしても、出版費で100万円取られれば、差し引き98万円の出費になる訳ですから、その場合は入賞を辞退せざるを得ませんね」
「何かその出版会社は複雑なシステムを採っているようですわね」
「全くその通りです。僕も出版がこれほど込み入ったものだとは知らなかったのです」
 心理士も出版については全く生きた情報がなかったので、それ以上のコメントは控えた。A氏の将来を左右しかねない出版についての問題も、これから夢に出て来ることが増えることだろう。
 窓から見える空は、いつしかどんより曇って来て、A氏の将来を暗示するかのようであった。
  37に続く

nice!(0)  コメント(0) 

子は親に反発する4

子は親に反発する4

またもう一つ別のケースとして、親が子供の行動を規制することに成功したとする。確かに一見、成功したかに見えた規制は実は成功しなかった可能性が高い。つまり従順であったり、我慢強い子供はその時は親の言うことに聞き従う。ところが心の奥底では反発している。つまり二つの自分を使い分けている。そこで二面的な性格が生まれる。それは性格の分裂傾向の表れだと言える。最後にはどちらが本当の自分か分からなくなる。
もし仮に親に従順な方の自分がクリスチャンになろうとしても、親に反発する自分はクリスチャンになり切れない。そこでクリスチャンとしては本当に中途半端な形とならざるを得ない。クリスチャン家庭の子供はこのタイプに陥りやすい。つまりクリスチャンの親が希望するように、子供はすんなりとクリスチャンになることはあり得ないのである。クリスチャンにしたければ、子供は親に徹底的に反発しこの世的な快楽を一度、経験しなくてはいけない。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。