理想の女性像

理想の女性像.jpg
korea.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

神埼良太の転機4

その4)
高校時代の悲劇
「俺は高校時代に嫌な思いを何度もした。俺の人生で一番辛い時期が高校時代だったのは間違いない。前に話したが俺の中学時代も悲惨だったから高校に期待していた。ところが入学して間もなくその期待は裏切られた。
入学早々、俺の行動に目をつけケチをつけて来たのが加藤だった。俺は奴と言い争って喧嘩をした。そこで俺が下手に出て謝ったのが運のつきだった。奴はそれ以降増長した。仲間とグルで俺に再三嫌がらせをして来た。俺はただ耐えるしかなかった。クラス全体が俺に冷たく感じられた。
やがて最悪なことが起こった。走り高跳びでベリーロールってのがあったのを憶えてるかい。俺は着地に失敗して左腕を折った。授業時間だったから当然、俺は体育教師の天野に責任があると思った。だがあれは「天邪鬼」と仇名がつくほどのへそ曲がりだった。俺に謝りや見舞いの言葉をかけるどころか逆に目障りな生徒としていじめに入った。俺が一体何をしたって言うんだ。訳が全くわからなかったよ」と良太は普段の温厚な彼とは違っていた。「天野」という名を吐き捨てるように言ったものだ。
「一体どんないじめに会ったんだい」と水沼も興味をそそられて来た。
「いじめと言ったって暴力をされた訳じゃない。腕を折ってる生徒に暴力を振るっちゃあ、皆も黙っちゃいなかっただろう。暴力よりいやらしい陰湿ないじめだった。天野はチビでヤセだが声だけは大きかった。俺が腕を折った次の日も体育の授業はあった。俺は授業前にわざわざ職員室まで行って、その日は見学する旨を伝えた。その時、天野は冷たく俺の申し入れを聞き流していた。
さて授業が始まると天野は出席を取った。俺の番に来た時、『このために授業を見学します』と言って、俺は左腕を少し上げた。すると奴はいきなり怒り出し柔道場が響くような大声で、『これじゃ分からん。はっきり説明せい』と怒鳴った。俺は少しびびったが気を取り直して『左腕を骨折したために見学します』とていねいに告げた。それで奴もやっと納得したようだった」と良太がこんなにも感情的になることがあるのかと思われるほど、その時は殺気立っていた。それを聞いていた水沼は怖気を感じていた。教師を呼び捨てにしたり、「奴」などと呼ぶとは余程その身に応えていたんだろうと思われた。
「それで終わりかい」と水沼は先を促した。
「いや、それだけじゃない。俺が見学なのにも拘らず天野は準備体操の号令かけをやらせた。普通、見学者は黙って見てるだけでいいんだ。号令をかけさせるなんて俺は差別だと感じたね。はっきり言ってそれは嫌がらせだった。奴の俺に対する言葉遣いは極端にトゲトゲしかった。「もっと大きな声をだせ」とか「号令が聞こえんぞ」とか罵声が飛んだ。そして骨折の包帯が取れるまで約二ヶ月間、俺は天野に冷遇され続けた。俺は相手が教師だと言う理由だけでじっと我慢し続けたよ。でも心の底では奴を憎んだ。ボコボコに殴りたいほど憎んだ。そして呪った」と良太は当時の悲惨な状況を思い出して目を細めた。
「その後も続いたのかい」と水沼は同情を禁じ得なかった。
5に続く

nice!(0)  コメント(0) 

眼鏡と顔

眼鏡と顔.jpg
Dr.Clark.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

神埼良太の転機3

その3)
失望
「そうだ、小学校の担任だった安立先生に聖書を持って行こう」と後先を考えない良太は聖書を手に夕暮れの町を自転車で先生宅へ向かった。20分程で着いた。チャイムを押すと先生が来られた。「まあ、しばらく神崎君、一体どうしたの急に」と先生は少しびっくりしていた。夕食の支度をされていたらしい。
「先生に聖書を持って着ました。読んでみて下さい」と彼はいきなり来意を告げた。
「まあ、でも家には聖書は沢山あるから神崎君、持ち帰ってあなたのために取って置くといいわよ」と言って、先生は受け取らなかった。良太は先生がクリスチャンかも知れないと前から感じてはいたが、やはりクリスチャンだったのだ。彼は何故かがっかりした。先生に感動を届けようとしたのに「私はもう知ってるわよ」と言われたような気がしたのだ。良太h聖書を手にすごすごと帰路に着いた。
人に喜びを伝えることに初めから失敗した良太は「当分この喜びは自分だけの内にとどめておこう」と考えたのだった。その後、長い期間、安立先生とのやり取りがトラウマのように彼の心にのしかかり「人に聖書の良さを教えるのはよそう」という気持ちが尾を引いていた。
良太は一変した。この世に生を受けたことを感謝するようになった。両親を始め、社会全体に感謝した。健康の有難さを初めて知った。「この命を自分だけで使ってはいけない。世の中のために役立てなくてはいけない」と痛切に思うようになった。聖書のイエスは他人のために十字架に掛かり命を捨てた。その事実の重さが彼の心にのしかかっていた。
「快楽だけじゃない。苦痛や苦難をも求めることが俺にとって必要なんだ」と考え始めた。良太は俄然生きることに前向きになった。「快楽ははかないし、金銭第一の生き方も意味がない」と彼は水沼に面と向かって言える勇気が湧いて来た。
暫くして良太は水沼と会ってそのことを告げた。すると予想通り水沼は猛攻撃をして来た。「快楽や金が人生の目的じゃなかったら世の中で生きてる価値がないさ。俺はお前の言うことは偽善だと思う。人間は欲望で生きてるんだ。欲望を思う存分に満たせないんだったら死んだも同然だよ」と彼は飽くまで生まれながらの欲望を優先していた。
「誰もが欲望を優先させたら争いが生じるだけだよ。お互い譲り合う気持ちと感謝の気持ちが大事だと思うんだよね」と良太も静かに対抗した。
「そんなしゃらくせえこと言ってたら生存競争に負けるだけだよ。お前は考えが甘ちゃんだよ」と彼は取り付くしまがなかった。この実利的な水沼に良太は同意を求めはしなかったが心の内に起こった急激な変化を伝えない訳にはいかなかった。良太は高校時代の話にさかのぼった。
4に続く

nice!(0)  コメント(0) 

良太の転機2

その2)
変化
突然、彼は闇の中に一筋の光を見た。もしかしたらそれは心の中の光だったのかも知れない。その瞬間、良太は生命の尊厳に目覚めた。今まで全く気づかなかった命の尊さが白日のもとに晒されたのだった。「俺は何と愚かだったんだろう」と良太は自分の無知に初めて思い至った。
「俺の命は未知の存在ー神と呼ぼうかーから無償で与えられたものだ。それを無闇に捨て去ったら良心が嘆くだろう。この年まで俺を育てはぐくんでくれたのは両親なんだ」と彼の生命は自分だけのものではないことを深く心に留めた。
良太は父母から授かった命を粗末にしていた自分を恥じた。さらに体調不良は我が身の責任であったにも拘らず、父母が信奉する神を呪ったことをも恥じた。良太は猛烈な無心論者だった。「俺は見えるものしか信じない」といつも父の前で豪語していたのを思い出した。
「神はいるかも知れない。いやきっといる筈だ」と彼はその日を境に神の存在を信じた。その時から周りの景色が一変したのである。今まで当たり前のように存在していると見ていた自然の素晴らしさに感動を覚えるようになった。
良太が神の存在を信じたことで変化したことがもう一つある。それは毛嫌いしていた聖書を読み始めたことだった。クリスチャン家庭に育った良太の周りには聖書とその関連図書が山のようにあった。彼の父は読まないまでもその類の本を買い求めるのが好きであったのだ。良太はそれらの本に嫌悪感を覚えていた。道徳の教科書よりもさらに厳しいことが書かれていたからだ。
よくツタは「だまされたと思って読んでごらん。良いことが書かれてるよ」と言ってさかんに良太に聖書を勧めた。でも当時の彼は「そんな本、堅苦しくて読めないよ」と言って机の奥の方へしまい込んでいた。今彼はそれを取り出して初めてまともに読んでみた。読んでもチンプンカンプンには違いなかった。それでも所々に心に響く言葉があった。良太にとっては「分からないなりにも読み進もう」という気持ちになっただけでも一大進歩だったのだ。
良太は何もかも忘れて聖書を読んだ。そして遂にイエス・キリストが十字架に掛かるくだりまで読んだ時、何故か涙が溢れた。そして胸が熱くなった。「何故こんなに感動するのだろう」と良太は考えたが、全く分からなかった。「2000年前の中東イスラエルに住んでいた一人の大工、イエスが十字架に掛かった。そんな昔の出来事は俺には何の係わりもない。だのに何故、涙が出るのか」と彼は不思議でならなかった。
「この感動が正しくキリスト教を支えている感動なのか」と良太は始めてキリスト教の真髄に多少なりとも触れられた気がした。さらに不思議なのは「その感動を誰かに伝えたい」という思いが急に良太の心に湧き上がった。
3に続く

nice!(0)  コメント(0) 

良太の転機1

その1)
金第一
「神埼、やめとけよ。お前らしくない。今の世の中、何てったって金が第一なんだからな」と良太の無二の親友水沼は自信あり気に言った。彼は自信家だった。大学卒業後も稼ぎの良い会社はどこかをいつも念頭に置いて就職活動に取り組んでいた。水沼は世間的に見れば標準タイプだったのだ。経済的に生活が豊かになることを至上命題としていた。
良太は水沼を理解してはいたが、心の底では反発する何かがあった。「結果的に金が稼げるのなら言うことはないが、生きるのは金儲けが優先されるべきではない」と考えていた。それを水沼に話すと決まって帰って来る答えは「神埼、お前の言ってるのは理想論だよ。お前だって結局は金が欲しいんだよ。それを上手く取り繕ってるだけなのさ」良太としても金が欲しくない訳ではなかったので何の反論もできないのが歯がゆかった。
良太も恐らくあの体験がなければ、水沼と同じような路線を進んでいたことだろう。あの体験とは良太が生命の尊厳を初めて知った体験である。
良太はそのころ体も心も衰弱していた。それは青春時代、誰もが体験する心の悩みだったのかも知れない。彼は絶望の中にいた。志望する大学にもすべて落ち浪人生活をしている最中だった。
「俺は一体何がしたいのか分からなくなった。大学へ行っても意味があるのだろうか」と良太絶望の中で毎日を過ごしていた。しまいには「俺が生きている価値があるのだろうか」といった切羽詰った気持ちにまでなったいた。
良太があれほど好きだったゲーム機も魅力がなくなった。クイズのように楽しく打ち込んでいた数学の問題も無意味に思われて来た。心から没頭できた読書も無意味になっていた。「俺にとって快楽がすべてなんだ」と思って身も心も捧げ尽くした快楽が泡のように消えてしまった。
心の衰弱の後に身体の衰弱が続いた。良太は食欲も湧かず少し食べると下痢を起こすことが多かった。仕方なく炬燵に体ごと入れて暖を取った。同じ炬燵に母ツタがいた。彼女も体調を崩していた。玄関先で転んだ拍子に左腕を折り包帯を巻いていた。転んだ時に頭も打ったらしく神経もやられていた。そのため太陽のまぶしさに耐えられないのだった。
良太とツタは二人して昼間から薄暗い部屋で時を過ごした。流れて来るのはラジオの音だけで母子は何話すでもなく、炬燵の中に身を横たえていた。二人揃って半病人のような生活をしていたのである。
良太は心身症のように気力も体力も衰えて行った。立っていてもふらふらしたのだ。特に立ちくらみがひどく、立ち上がった瞬間に意識が薄れそうになる事もあった。
そんなある日、ふらふらしながらも散歩に出た。日が沈んだ町は灯りをともした。良太は少しでも灯りを避けるように暗い街並みを歩いた。夜風は次第に冷たくなった。凍えそうな手をコートのポケットに突っ込み前かがみに歩き続けた。「俺がこのまま夜の闇に吸い込まれて行っても周りは何も変わらないんだろうなあ。このまま俺の存在が消えたら楽なんだろうなあ」良太は死に対する恐怖感はその時なかった。
2に続く

nice!(0)  コメント(0) 

人生の失敗 最終回

第54回
自尊心の増大
自尊心は家庭環境やその他の身近の環境が影響する。人は他人から評価されて初めて自信が持てる。高く評価されれば自尊心は高まる。低い評価を受ければ自尊心は傷つく。自尊心が強過ぎると自分を正確に評価できない。
自尊心は大きな失敗をしない限りとことん増大する傾向を持つ。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。