潜在意識34

その34)
(閑話休題)
私は同じ職場に10年以上いたことがない。アルバイトを含めれば10を優に超える職場を転転とした。退職の動機は何であったか。
その職場では自分を生かせる可能性が無くなったことだった。技能的にも収入の面でも今後大きな進展が見込まれない予測を元に他の職場に移った。
私たちに必要なのは希望だ。明日は今日より良くなるという希望を抱いて今を生きている。明日が今日と同じかそれ以下だと知っていたら生きる希望は失せる。
35に続く

その35)
(罪からの解放)
 自分史を書く上で大きな障害があります。それは罪意識です。過去に自分が犯した過ちを思い出す時、必ず心に浮かんで来るのが後悔の念と罪意識です。失敗をいつまでも「くよくよ」考えて、落ち込むのは動物にはない、人間特有の感情です。
 罪から自由になる方法もあるのですが、ここでは触れません。何故ならあまりにも宗教的になってしまうからです。

(生きる)
生きる上で、喜びと悲しみとはどちらが多いのでしょうか。どちらかと言えば、喜びよりも悲しみや苦しみの方が多いような気がします。特に人生の後半においては、その度合いが強くなるようです。だから日本の年間自殺者数は、ここ数年3万人を下らないのです。
人間は古来、不老・不死を求めて止まなかったのです。そして不老・不死の薬を探す旅に出た者も数多くいたと聞きます。私にとって不老はまだしも、不死を手にする事はこの世の地獄であるようにも思います。人間は身体が弱り、精神が穏やかになり、魂が満たされた状態で最終ゴールの、死を迎えるのが最も幸せなことなのです。
いつまでも若くありたい、できるだけ永く生きたいという願望は、裕福な立場の者だけが持つ、贅沢な願望なのです。毎日、生きる為にその身を擦り減らしている者達にとっては、死とは燃やし尽くした生に与えられる勲章でもあるのです。
逆の見方をすれば、死を恐れている者は生を燃やし尽くしていないとも言えます。生きる上で苦労もせず、安楽な生活を営む者にとって、死は恐怖以外の何物でもありません。何故でしょうか。快楽の絶頂を味わっている自分と自分が所有する、すべての財産と惜別する時、最大の心の痛みを味わわねばならないからです。
36に続く

その36)
肉体は自然に衰えるようにできています。それは自然の摂理です。もし肉体を構成する細胞が分裂を繰り返し、しかも衰えることがなかったなら、いつまでも増殖し続けるだけに終わることでしょう。古いカスはいつまでも残り、新しい芽が生え出るのを妨げもすることでしょう。古い細胞は時の流れに従い、いつかは消え去らねばならないのです。同じ様に、古い人間も新しい人間に生きる場を譲る宿命にあるのです。
新しい生命体が誕生し、それを構成する細胞は分裂を繰り返す。古い細胞は老廃物として除去され、新しい細胞が、次の役を担う。一つの細胞が分裂する毎に、細胞は同じではいられません。質の変化も当然、起こるのでしょう。分裂後の細胞は単純に考えれば、質的にその価値が半減することになります。量的に倍増した分、質的には半減するのです。こうして細胞単位の老化が進行するのでありましょう。
生命体の細胞は日々刻々、分裂を繰り返し、変化しています。ところが、私たち人間は変化や老化を許容したがらない傾向にあるのです。何故でしょうか。記憶には人生最盛期の情報が保管され、その情報にいつまでも縋り付く傾向が強いからです。私たちは現状を見ているようで、実は過去に執着しているのです。
37に続く
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。